高校生の娘がSNS(インスタ)で知らない人とやり取りしていることが発覚して半年…
性的なほうでやり取りしていたので親としてはなんとしてでも辞めさせたかったんですよね。
前回の記事はこちら↓
【困惑】高校生娘の知らない人とのDMが衝撃すぎた…親としてどうする?
SNSで知らない人とのやり取りが発覚してからは、スマホ取り上げ→パソコンでやり取りしてた→説教→スマホ監視→やり取りをやめず→話し合い、といった感じでずっと娘の様子を伺っている生活で、私も旦那も精神的に疲れてしまってました。
結局、”スマホの電話番号を変える”ことでインスタをやめさせ、一応解決しました。
ここまで本当にしんどかったし私たちに隠れて何かしてるかもしれない疑いはありますが、娘がSNSで知らない人とやり取りしていたのをやめさた記録を書いておこうと思います。
我が家が子どもに性の話をするのに参考になった本を紹介しておきます。
イラストでとてもわかりやすく、子どもへの伝え方も書いてあって親の私たちも勉強になりました。
友だちの「吸水ショーツって知ってる?」の言葉をきっかけに、生理用品を調べてみたら「めっちゃ種類あるやん!」ということに気付きました。
女性でも生理用品について知らないことが多く困る場面があるので、知ることで選択肢が増えて少しでも生理中の悩みが減ればいいな~と思っています。
アラフォー主婦、高校生娘と小学生息子の母です。医者や専門家ではないけど、小学6年生から付き合ってきた生理、妊娠、出産を経験しているからこそわかる目線で生理用品について書いています。
私自身は40歳になる頃から生理が2~3ヶ月来ないことが増え、生理になる薬で順調に来るようになったと思ったらまた止まり…を繰り返していて、40代半ばで閉経するかもしれないので薬を飲んでいます。
娘には自分でやり取りをやめてほしかったけど無理でした

娘がSNSで知らない人と性的なやり取りをしているのを知ってから、説教は効果がないと私も旦那もわかったので、こちらの意見を言うのではなくなるべく娘の考えを聞くように意識していました。
なので強制的にやめさせるのではなく、自分でやめるように話をしていたんです。
今やり取りしている人を急に切るのは気持ちの整理がつかないとのことなので、1週間後に「やめる踏ん切りついた?」と確認し、まだ無理そうならまた1週間後に確認、としていました。
すると娘から「もういいかな」と知らない人とのやり取りをやめる発言がやっと出てきました!
しかし!
娘の場合、「もうやめよう」と思っても2週間ぐらい経つと「またやりたい」と思うようで、気付くと知らない人とのやり取りが増えているんです。
しかもこの頃、娘のDMのやり取りに「リスカ」「OD(オーバードーズ)」「カッターナイフ」といった言葉が出てくるようになり、友だちに「オーバードーズした」と送っていたので気が気じゃなかったんですよね。
娘の様子を伺いながら怒らないようにしてはいるけど、我慢ができなくなり怒ったり嫌味を言ったりすると、娘がインスタに、
「母親の顔見るとイライラする」
「家に帰りたくない」
「母親嫌い」
と書き込んでいるのを見て私は気持ちをどうしていいかわからず、泣きすぎて過呼吸になってしまいました。
腹が立っていても自然と娘のお弁当の用意をしている自分に気づき、「嫌われてるのになんであの子のために用意してるんだろう」と感情がぐちゃぐちゃになってきて、涙が出てきたと思ったら過呼吸に。
それまでの我慢も一気に出てきたんだろうなと思います。
娘と同じ空間にいるのがしんどい時の対処法

娘のスマホの利用をリビングに限定しているため、一緒にいると娘の行動がずっと気になってしまうのが辛く、自分を正気に保つためにあれこれ試しました。
インターネットカフェに行く
娘と物理的に離れようと思い、時々インターネットカフェに行ったりしていました。
がっつり集中してマンガを読むと、現実逃避できて意外とリフレッシュできるとわかったのが収穫でした。
娘の存在を気にせずにいられる空間って必要なんだなと思いましたよ。
年上のお子さんがいる方の話を聞く
うちの子より年が大きいお子さんがいる方に話を聞くと、大体みなさん子どものことで困った過去があり、経験談を聞くことで「うちだけじゃないんだ」と思えたり参考になることもありました。
他のご家庭の子育ての話を聞くのが辛さを少し軽減させてくれました。
娘にいない時は遠慮せず愚痴る
「部屋を片付けろ」「勉強しなさい」的なことを言うと娘が段々イライラしてくるため、普段は言わないように心がけていますが、娘がいない時は思いっきり口に出すようにしました。
「は~、いつになっても部屋がキレイにならんなぁ」
「ほんまにあいつは…」
とわざわざ口に出すようなことではないことでも大声で言うとスッキリします。
旦那と話している時も、「2人の時は娘を気遣った言葉じゃなく本心を言おう」と言って、我慢せずに発言していました(結構ひどいことを言ってたような気がします)。
そうすることで娘の前では本心を抑えて我慢して冷静に話すように意識しました。
娘(高校生)にSNSで知らない人とのやり取りをやめさせた方法

過呼吸になった私を見て、旦那が「娘のスマホの電話番号を変える」と言って新しくSIM契約しました。
娘がSNSで知らない人とやり取りしていたのをやめさせた方法は、『電話番号を新しくする』です。
スマホを初期化してSIMを変え、インスタや余計なアプリは入れない、LINEアカウントも新しくしました。
Webは旦那のスマホで管理できるようにして、勝手に検索できないようにしました。
- インスタを消去
- LINEアカウントを新規で作った(LINEでつながったSNSの知らない人もいたので)
- Webの利用は制限付き
スマホのルールは以前と同じく、
- スマホの利用はリビングで
- 部屋にスマホを持って行かない
- パソコンも部屋には持って行かない
- スマホのチェックはする
インスタがなくて部屋でスマホを使えないのは不自由かなとも思いますが、そうなったのは娘自身のせいなのでゆるくするつもりはありません。
娘がすぐに変わるとは思わないようにしている

一応スマホを初期化してひと段落ついた感じではありますが、娘はすぐに変わらないだろうと思うようにしています。
今の時代、制限しても抜け穴はどこかにあるかもしれないし、親の目が届かない所で何をしているかはわかりません。
娘を信用しているというよりは、危なっかしいので注意深く様子を見ていって、道を外れそうな時にはまた正していくしかないのかなと思っています。
自分がしていたことがどういうことか伝え続ける
娘は私たちに散々「SNSで知らない人とやり取りするな」と言われているので、悪いことと頭ではわかっているのでしょうが、本質的には悪いことと思ってないのかもしれません。
みんなやってるし、SNSの知らない人のほうが優しいし、本音を話せるし…
で結果、性的なお誘いにものってしまっているので(会ってはない)、これで解決したと思わず、自分がしたのがいかに浅はかな行動だったのか、というのはずっと伝え続けようと思います。
今は親の制限があっても、大人になって社会人になった時に冷静な判断ができるかは娘次第なので、今も大事ですが先も見据えて教えていかないといけないですよね。
もっと大変なご家庭もあるでしょうし、もっと反抗的なお子様もいるでしょうが、いちパターンとして我が家の娘との出来事を書いておきました。

