履くナプキンは、普通のナプキンでは漏れる、寝る時の後ろ漏れが心配という人にピッタリなナプキンです。
なんと言ってもナプキンを履くわけですから安心感があります!
ショーツが汚れたらどうしよう…という心配もいりません。
イメージは介護用おむつですが、思ったよりもおむつ感がなくスッと履けるんですよ。
量が多い日は夜だけではなく日中も履くナプキンで過ごせたらラクですよね。
形的に日中は交換が大変です。
履くナプキンを日中に交換すると大変な理由を書いています!
小さいサイズから大きいサイズまであるので、体に合わせて選べますよ~。

娘には小さいサイズにして、私は大きいサイズにしようかな
ナプキンには洗って何度も使える布ナプキンがあります。
ゴミが出なくてエコだし、肌ざわりがいいし、毎月ナプキンを買わなくていいし、いいことが多いんですよ。
アラフォー主婦、中学生娘と小学生息子の母です。医者や専門家ではないけど、小学6年生から付き合ってきた生理、妊娠、出産を経験しているからこそわかる目線で生理用品について書いています。生理用品ってたくさんあるしどれが自分に合うのか使ってみないとわからない…。使う前に「これってどうかな?」「こんなものあるんだ」という発見のきっかけになればいいなと思います。あれこれいろんな生理用品を試すのを楽しんでいます♪
履くナプキンの日中交換は大変!全部脱がないといけない


履くナプキンのパッケージを見てみると「一晩中モレ安心」と書いてあり、おススメの使い方には「特に多い日の夜に」「リラックスタイムに」とあるので、基本的な使い方は夜寝る時、日中でも家にいる時が使いやすいようです。
量が多い日に日中も履いて外出できたらラクですよね。
しかし日中に履いて外出した場合、交換が大変です!
履くナプキンを交換する時は、横を破って取り外します。
大変なのは新しいのを履く時です!
履かないといけないのでズボンを脱がないといけません。
靴も脱がないとナプキンが汚れます。
交換する時にトイレで下を全部脱がないといけないのが大変なんです!
脱いだズボンを置く所がない、脱ぐ時にズボンが床に付く、ガサゴソと音がするなど日中に、履くナプキンから履くナプキンへの交換は大変です。
家ならいいですよね。



外だと交換しにくいからリラックスタイムなんだね
また普通のナプキンよりも大きいのでトイレに持って行く時に目立ちます。
ポーチが小さいとパンパンになるかも。


カバンごと持って行くほうがいいですよ。
もし日中履くナプキンで出かけてナプキンに交換しようという時は、トイレにショーツを持って行くのを忘れないようにしてください!
履くナプキンを外してから「ショーツを忘れた!」となると大変です。
履くナプキンで日中に出かけて交換するのは慣れるまでは大変ですね…
小さいサイズから大きいサイズまで展開あり!


履くナプキンには小さいサイズから大きいサイズまであります。
標準サイズしかなかったのに大きいサイズも出ていたりと、ニーズに応えてサイズ展開していっているようですね。
体に合うようにサイズが選べるのはありがたいです。



きついのは不快だから大きいサイズがあるといいね
ソフィ
ソフィの履くナプキンは「超熟睡ショーツ」です。
小さいサイズは要望に応えてできたんですって。
小学生や中学生が使うなら小さいサイズがいいですね。
S | ヒップ:82~90cm | 6個 |
M/L | ヒップ:87~100cm | 2個・5個 |
XL | ヒップ:97~105cm | 4個 |
なんと!超熟睡ショーツのM/Lの2個入りが2022年9月で販売終了になっていました!
今店舗に残っているのがなくなり次第終了です。
5個入りは継続して販売されるようですよ!
さらに超熟睡ショーツにオーガニックコットンが新登場しています!
サイズはM/Lのみ。
こちらは2個入り・4個入りがあります。
履くナプキンを使いたいけど肌に合わない…という人はオーガニックコットンタイプを使ってみるといいですよ。
小さいサイズや大きいサイズの要望があれば、サイズが増えるかもしれません。




ロリエ
ロリエの履くナプキンは「朝までブロック安心ショーツ」です。
以前はMLサイズしかなかったのですが、「ゆったりL」として大きいサイズが出ていました!
そのうち小さいサイズも出そうですね。
M~L | ヒップ:87~100cm | 2個・5個 |
ゆったりL | ヒップ:92~102cm | 5個 |




重ねる使い方はできる?推奨はされていない


履くナプキンだけで漏れるのが心配だからと、重ねる使い方をしようと考えるかもしれません。
メーカーは1枚で使うことをすすめています。
履くナプキンに何かを重ねると通気性が悪くなり、ムレてかぶれる可能性があります。
1枚で使えるように作られているので重ねる必要はないんですよ。
とはいえ、量が多い日はなんとか漏れないように工夫したいもの。
重ねるものとしてはナプキン・シンクロフィットがいいかなと思います。
タンポンもいいですね。
ナプキンやシンクロフィットを重ねると、経血で汚れる部分を減らせるので履くナプキンを交換せず長時間つけることができます。
日中に履く時、経血で汚れたナプキンやシンクロフィットだけを捨てれば、履くナプキンを交換する手間を省けますよ。
ショーツに比べると締め付けが弱く、しっかりフィットさせたくて上からショーツを履いて日中過ごしているという人もいました。



交換する際はショーツも脱がないといけないね
ただし重ねる使い方は推奨はされてません。
ムレてかぶれることがあることは知っておきましょう。
長時間重ねて使うのはよくありませんよ。
履くナプキンの口コミも調べてます!


合うナプキンがないと困っているなら、「布ナプキン」という選択肢もあります。
「nunona」の布ナプキンはおりもの用から夜用までと種類が多く、どれから使ったらいいかわからない人向けに「初めてセット」もあるんですよ。
サイトには使い方からお手入れの仕方まで丁寧に書いてあって、布ナプキンの疑問が解消しますよ~!
寝る時に履くのが使いやすい
履くナプキンを履いて日中出かけると、交換が大変です。
捨てる時は破るのでいいのですが、新しく履く時に下を全部脱がないといけないのが大変な理由です。
日中よりも夜寝る時や、家で過ごす時に使うのが使いやすいですね。
小さいサイズから大きいサイズまであり、カラダに合うものを選べて助かります。
メーカーは重ねる使い方は推奨していません。
重ねると通気性が悪くなるのは知っておきましょう。
コメント