生理の時に布ナプキンを使っている人はいるかと思いますが、おりもの用の布ナプキンもあります。
おりものが多い人は毎日おりものシートをつけていますよね。私もそうです。
交換頻度は1日に3~4回。
下着が汚れるのがイヤで毎日おりものシートをつけており、生理の時はナプキンと、下着に何もつけてない日がないんです。
おりものシートのストックが常に家にある状態。
中学生になった娘もおりものシートを使うようになって、減りが早くなりました。
そこで気になっていたおりもの用布ナプキン。
これなら洗って何度も使えるし、生理の時よりもハードルが低いのでそこまで難しく考えなくても使えています。
おりもの用布ナプキンの交換頻度はどのくらいがいいのかまとめています!
3coinsに布ナプキンを売っていたので、使っている人の口コミを調べてみました。
いい口コミが多かったですよ~。

3coinsはサニタリーアイテムが増えてきてるよね
やさしいつけ心地の布ナプキンを探しているなら「nunona」がおすすめ!
女性のデリケートゾーンの悩みに寄り添った商品作りにこだわっている布ナプキン専門店です。
アラフォー主婦、中学生娘と小学生息子の母です。医者や専門家ではないけど、小学6年生から付き合ってきた生理、妊娠、出産を経験しているからこそわかる目線で生理用品について書いています。生理用品ってたくさんあるしどれが自分に合うのか使ってみないとわからない…。使う前に「これってどうかな?」「こんなものあるんだ」という発見のきっかけになればいいなと思います。あれこれいろんな生理用品を試すのを楽しんでいます♪
おりもの用布ナプキンの交換頻度は基本1日に3~4回


おりもの用布ナプキンの交換頻度は、使い捨てのおりものシートと同じです。
基本的には1日に3~4回の交換頻度で、おりものの量が多い時には交換頻度は増えるでしょう。
私は夜寝る時にもつけているので、朝、お昼、夕方、お風呂に入る時のタイミングでの交換頻度です。
日によっておりものが気になる時や、暑い日は汗でムレているのでもう少し交換頻度は多くなります。
外出先で交換すると、使用済みを持ち歩かないといけないのがネックですね。
においが漏れないチャック付きの袋に入れておけば、そのままかばんに入れておけます。
一気に布ナプキンに切り替えるよりも、家にいる時にはおりもの用布ナプキン、外出時は使い捨てと使い分けてもいいですね。
口コミなどを見ていると、「布ナプキンめっちゃいい!」と高評価なのと、「布ナプキンなんて使う必要ある?」といった意見と両極端なイメージがあります。
布ナプキンをおりものに使う5つのメリット


使い捨てのおりものシートに慣れている人は、「洗ってまで布ナプキンを使う必要があるのか」と思うかもしれません。
交換頻度が多いとたくさん洗わないと!となりますが、1枚洗うのも2枚洗うのもそんなに手間は変わりません。
下着を洗うのと同じ感覚です。
おりもの用の布ナプキンを使うメリットは次のようなことがあります。



布ナプキンにはメリットがあるんだよ
①肌ざわりがいい
布でできている布ナプキンは肌ざわりが良く、つけた時に違和感がありません。だって布だから。
下着と同じ感覚で使えます。
オーガニックコットンを使用している布ナプキンだと、ふわふわで優しいんですよ。
布ナプキンにもたくさん種類があるので、自分の肌に合っているものを見つけたいですね。
nunonaの布ナプキンはオーガニックコットンなので肌ざわりがよく口コミもいいです。
②冷え対策になる
布ナプキンは布を何枚も重ねてできており、通気性がいいのに温かい特徴があります。
「使い捨てナプキンはカラダを冷やす!」という人もおり(医学的根拠はありません)、温活したい人には布ナプキンはおすすめです。
特にnunonaの布ナプキンはオーガニックコットンを使用しており、適度な体温を維持してくれます。
毎日つけるおりものシート、カラダの中心に当てるものは温かいものがいいですよね。



温かく感じる口コミは多いよ
③通気性がよくムレない
布ナプキンは通気性がいいのでムレにくいです。
使い捨ておりものシートが肌に合わない場合がありますよね。
汗をかくとムレてデリケートゾーンが気持ち悪くなることも。
使い捨てのおりものシートを使っていてムレてかぶれることが多いなら、おりもの用の布ナプキンを使ってみるといいですよ。
④おりものシートを買わなくていい
おりもの用の布ナプキンを使う最大のメリットは、「おりものシートを買わなくていい」ことです!
1日おりもの用布ナプキンを3枚使うとして、洗い替え分と6枚持っていれば使いまわせます。



交換頻度が多い人はもう少し増やしてね
トイレに行って「おりものシートがない!」ということがなくなります!
使い捨ておりものシートに比べると、最初にまとめて買うには高くつきますが、一度買ってしまえばずっと使えるので長い目で見ると経済的ですよ。
⑤生理用布ナプキンよりハードルが低い
布ナプキンを使ってみたいけど、経血がついているのを洗うのは抵抗がある人は多いはず。
その点、おりもの用なら経血に比べて汚れがマシで、ササっと洗えば汚れが落ちます。
見た目としても経血汚れを洗うよりはハードルが低いですよね~。
もみ洗いして洗濯機で他の洗濯物と洗えばそんなに手間はかかりません。
布ナプキンの入り口としておりもの用から使ってみるのもアリですよ。
3coinsにもある布ナプキンの口コミ




3coinsに布ナプキンがあるんですよ!
赤・青・緑と3色ありました。
私が買ったものは「生理前の不安な時に」「おりものが気になる時」と書いてあるので、生理用ではなくおりもの用です。
サイズも大きくはありません。
布ナプキンを試してみたい時に3coinsで330円で買えるのはうれしいですね。



交換頻度が多い人には3coinsで揃えられたらいいよね
3coinsの布ナプキンを使っている人の口コミを探してみました。
ツイッターを見てみるといい口コミが多かったです。
吸収力もいいんですよ。
おりもの用として使うには私は少し大きい感じがしましたが、不快なほどではなかったです。
生理の始まりや終わりかけにはちょうどいいと思います。
3coinsに行った時に見てみてくださいね。
使い捨て布ナプキンもある「フリーナ」




おりもの用でも布ナプキンは洗うのが面倒くさいという人には、使い捨て布ナプキンがあります。
布ナプキンなのに使い捨てなんです。
使い捨て布ナプキンの「フリーナ」は薄いので、生理の時にはナプキンの上に重ねて使い、単体では使いません。
ナプキンの上のフリーナだけ捨てればナプキンの交換頻度が減ります。
おりもの用としてなら単体でも使えます。
これなら布ナプキンの感触がわかって、洗う手間がなく捨てられるので、気軽に使えますよね。
使い捨て布ナプキン「フリーナ」についてはこちらで詳しく書いています。
まずはおりもの用から布ナプキンデビューしてみては
おりもの用布ナプキンの交換頻度について説明しました。
基本的には1日に3~4回ですが、おりものの量が多い時や汗をかいた時はもっと交換頻度を増やすようにしましょう。
肌ざわりが良く、通気性がいいので、おりものシートでかぶれる、肌に合わない人はおりもの用布ナプキンを使ってみるといいですよ。
3coinsにもあるので見つけてみてくださいね。
口コミはよかったですよ!
nunonaはオーガニック布ナプキンの専門店で、おりもの用から生理用、洗剤、入れる袋など、布ナプキン以外にも快適に使う商品がたくさんあります。
布ナプキン自体の種類も多いので、かわいくて早く使いたくなってきますよ!
おりもの用シートは毎日つける人も多いですよね。
毎回全部布ナプキンにする!と思って使うと、洗うのが手間だったり外出先で持て余して使わなくなってしまうかもしれないので、「今日は布ナプキンにしようかな」「長時間外出するから使い捨てにしようかな」と使い分けるのが長く使っていけるコツではないかな~と思います。
いろいろ試してみて、自分に合うものを見つけていきたいですね。
コメント