MENU

ソフィコンパクトたんぽんの違いは小さいこと【使い方】入らないのは力が入ってるからかも

コンパクトたんぽん
  • URLをコピーしました!

ソフィのタンポンには「コンパクトたんぽん」があります。

ソフトたんぽんと並べても言葉通りコンパクト。

ポケまま

違いは何?って思いますよね。

たんぽんは膣の中にアプリケーターを入れて吸収体を押し込んで使うものですが、コンパクトたんぽんはアプリケーターが短いんです。

コンパクトなので持ち運びに便利なのが違いです。

個包装から出して筒を伸ばせば、あとはソフトたんぽんと違いはなく同じ使い方です。

写真と動画でコンパクトたんぽんの使い方を説明していきます!

コンパクトたんぽんが入らない場合はカラダに力が入っているか、筒を伸ばし切れてないのかもしれません。

「入らない!」と焦らず、落ち着いて挿入しましょう。

コンパクトたんぽんの口コミも調べています。いい口コミが多かったですよ!

ポケまま

違いを説明していますよ~

この記事を書いた人

アラフォー主婦、中学生娘と小学生息子の母です。医者や専門家ではないけど、小学6年生から付き合ってきた生理、妊娠、出産を経験しているからこそわかる目線で生理用品について書いています。生理用品ってたくさんあるしどれが自分に合うのか使ってみないとわからない…。使う前に「これってどうかな?」「こんなものあるんだ」という発見のきっかけになればいいなと思います。あれこれいろんな生理用品を試すのを楽しんでいます♪

目次

ソフィコンパクトたんぽんの違いは小さくてコンパクト

たんぽんの使い方はプラスチックのアプリケーターを膣内に挿入し、筒を押せば吸収体が出て中にとどまります。

アプリケーターを抜けば吸収体だけが残り、経血を吸収してくれるわけです。

コンパクトたんぽんの違いは、押し出す筒がしまわれている状態なのでコンパクトなんです。

⇓左がコンパクトたんぽんで右がソフトたんぽんです。違いがわかるように並べてみました。

たんぽん違い

長さの違いがわかりますか?

使う前に筒を引き出せば、あとは同じように使えます。

ポケまま

パックのジュースについているストローをイメージするとわかりやすいですね

たんぽんを使っている人は、外出時に持って行って交換することもあるはずです(連続しての使用は推奨されていません)。

コンパクトたんぽんは小さくて持ち運びしやすいのが違いですよ。

化粧ポーチに入るぐらいのサイズなのでポケットに入れやすいですね。

コンパクトたんぽんの使い方は簡単

コンパクトたんぽんの使い方は簡単です。

個包装から出したら、ザラザラしているホールド部分を持ち、パチッと鳴るまで筒を引き出しましょう。

伸ばしたらソフトたんぽんと使い方に違いはありません。

伸ばす

<ソフトたんぽんの使い方>

  1. ホールド部を持ってピンクの筒を膣に挿入します
  2. 持っている指が膣口に触れるまで深く入れましょう
  3. 先ほど伸ばした筒を押します
  4. 吸収体が押し出されるのでプラスチックは引き抜きます(ヒモは出ている状態でOK)

吸収体が残るのが浅い位置だと違和感があったり、痛いのでしっかり奥まで入れるのが大切です。

しっかり奥まで入れば違和感はないですよ。

最初のうちは両手を使う使い方のほうが入れやすいです。

抜く時はヒモを引っ張ってゆっくり引き抜きます。

トイレには流さないで、トイレットペーパーに包んでサニタリーボックスに捨てましょう。

たんぽんの使い方はこちらの記事『ソフィ ソフトたんぽんの使い方』にも詳しく書いています。

「入らない!」って焦らないで!リラックスして入れるのがコツ

コンパクトたんぽん

使い慣れていればたんぽんはすんなり入るものですが、初めての時や慣れていないとうまく入らないことがあります。

「うまく使えない」「痛そう」といった口コミをよく見るんですよね~。

「入らない!どうしよう!」と焦れば焦るほど入らないので、落ち着いてリラックスして入れましょう。

ポケまま

股に入れるっていうのが見えないし、体勢的に難しいんですよね

慣れるまでは入れやすい体勢で入れてくださいね。

ソフトたんぽんもコンパクトたんぽんもプラスチックのアプリケーターがあるので、するんと抵抗なく入ります。

焦らずゆっくり入れましょう。

入らない時に考えられる原因は次のようなものがあります。

力が入っている

カラダに力が入っているとアプリケーターがうまく入らないことがあります。。

入らないところを無理に入れようとすると痛いので、力を抜いて。

よくたんぽんを使おうとして「痛かった」という口コミをよく見ます。

リラックスして力を抜いて入れましょう。

奥まで入れていない

たんぽんは思ったより奥に吸収体が入ることになります。

「ここまで入れるの?」とビビッていると入らないですよ。

アプリケーターを奥まで入れず、吸収体が浅いところにとどまると出てきてしまったり違和感になります。

アプリケーターを持っている指が膣口に触れるまで入れましょう。

たんぽんの向きが違う

たんぽんが入らない時は、入れる向きが違っていてうまく入らないのかもしれません。

膣の中は背中側に傾いているので、カラダの真上ではなく斜め後ろ向きに入れると入りますよ。

スッと入る向きを見つけてください。

コンパクトたんぽんの筒が伸び切っていない

コンパクトたんぽんを使う場合、筒が伸び切っていないと吸収体を押し出せません。

伸び切っていない状態で入れても吸収体が出ないので「入らない!」となります。

「カチッ」と音が鳴るまで伸ばしましょう。

使っている人の口コミ

ばらしたたんぽん

コンパクトたんぽんを使っている人の口コミを集めてみましたよ。

ドラッグストアに取り扱いがなくなっていて、慌ててAmazonで大量購入。
コンパクトじゃないとポケットに収まらないし、普通のやつだと間違って中身が出てしまったことがあるので、これしか無理です。
もう20年以上愛用しているので、価格は上がっていいので廃盤にしないで下さい!!

Amazonレビューより

必要になったのと、送料の調整も兼ねて購入しました。
いたって普通のタンポンですね。
やはりコンパクトタイプはポーチに入れやすくて良いですが…しばらく使ってなかったゆえに扱い方を忘れてました(苦笑)
使ったところアプリケーターから綿部分が出ない、と思ったら使う前にパチンと音が鳴るまで引っ張るのを忘れてました。引っ張りが足りなかったのです(笑)焦りましたがコンパクトタイプゆえの失敗ですね。

Amazonレビューより

普通サイズとの比較:
*長さ約半分
*アプリケーターの使用手順が1ステップ増える
*コンパクトの価格が3割程高い
外出中に限定されるので多少高くても持ち運びの便利さでこちらと普通サイズを妻は兼用しています。

Amazonレビューより

たんぽんを使い慣れている人には、コンパクトたんぽんの口コミはいいものが多かったです。

コンパクトたんぽんは使う前に筒を引き出さないと吸収体を中に入れられません。

口コミを見ると、しばらく使ってなくて使い方を忘れていると使えないこともあるみたいですね。

1アクション増える使い方なのがコンパクトたんぽんの違いです。

長さなんてそんなに大きな違いではないと思っていましたが、ソフトたんぽんを持ち歩いている場合、個包装の上から筒を押してしまう可能性があるので気を付けないといけませんね。

コンパクトたんぽんなら筒を押してしまうことはありません。

外出時に持って出るのはコンパクトたんぽんがよさそうですが、きっちり筒を引き出してから使いましょう。

持ち運びに便利なコンパクトたんぽん

コンパクトたんぽんの違いと使い方を説明してきました。

ポケまま

口コミも調べました

通常のたんぽんとコンパクトたんぽんの違いは、筒がしまわれていて引き出して使うところです。

その分、小さいので持ち運びに便利なんですよ。

ポケットに入れていて筒を押してしまうこともありません。

使う前には筒を引き出して使ってくださいね!

入らない時は焦らずリラックスして、ゆっくり入れましょう。

たんぽんを使っているなら、外出時にはコンパクトたんぽんを持って行くといいですよ!

たんぽんの抜き方についてはこちらで詳しく書いています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次