MENU

ナプキンの使い方を小学生に教える|小学生用のショーツで工夫してずれるイライラを解消

ナプキンの使い方小学生
  • URLをコピーしました!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

小学生はまだナプキンの使い方に慣れていない子のほうが多いでしょう。

なんとなくナプキンの使い方は教えたけど、慣れていないうちは小学生はまだうまく使えません。

ポケまま

小学生ですからね

親が学校についていくわけにいかないので、子どもが不安にならないよう家でナプキンの使い方をしっかり教えてあげたいですね。

始まった頃は生理は安定しませんし漏れるのが心配なら、小学生用のジュニアショーツを使ってみるなど工夫してみましょう。

「こんなことも子どもはわからないのか」と思うかもしれませんが、子ども目線にならないとわからないこともありますので、ナプキンの使い方を子どもと一緒に学んでくださいね。

ポケまま

小学生用のショーツがあることも知れば選択肢が増えますよ!

この記事を書いた人

アラフォー主婦、中学生娘と小学生息子の母です。医者や専門家ではないけど、小学6年生から付き合ってきた生理、妊娠、出産を経験しているからこそわかる目線で生理用品について書いています。生理用品ってたくさんあるしどれが自分に合うのか使ってみないとわからない…。使う前に「これってどうかな?」「こんなものあるんだ」という発見のきっかけになればいいなと思います。あれこれいろんな生理用品を試すのを楽しんでいます♪

私自身は40歳になる頃から生理が2~3ヶ月来ないことが増え、生理になる薬で順調に来るようになったと思ったらまた止まり…を繰り返しています。

もしかしたら40代半ばで閉経するかもしれない状況です。

目次

ナプキンの使い方を小学生でもわかりやすく

ナプキン

大人にとってはナプキンの使い方は難しくはないですが、今まで使ったことがない小学生には難しいこともあります。

教えてもらった時はわかったような気になっていても、トイレで1人で使うと「あれ?」となることも。

家ならいいですが、学校や外出先では誰にも聞けません。

ポケ娘

あれ?こういう時どうするの!?

最初だけではなく何度伝えてもいいですし、「ナプキンの使い方で困ったことない?」と聞いてみてもいいですね。

では、ナプキンの使い方を見ていきましょう。

ナプキンの使い方

ナプキンの使い方はわかってしまえば簡単です。

  1. ナプキンを包んでいる袋から取り出す
  2. ナプキンのシール部分をショーツ側にしてつける
  3. 羽付きは、羽をショーツの裏側にくるっと折って貼る

ロングタイプのナプキンの場合は、前後があるので向きを確認しましょう。

ショーツを履く前に、ナプキンがズレていないか、折れていないか確認してください。

折れてシール部分が股に付くと引っ付いて痛いですよ。

和式トイレの場合

和式トイレ

和式トイレでナプキンを使う場合は便器をまたいで前かがみになって、おしりとショーツの位置をずらした状態でセットしましょう。

ポケまま

中腰になるように!

まっすぐ立って付けようとすると、血が垂れてくるとショーツに付いてしまいます。

なるべく便器の前のほうに立ってください。

後ろすぎると血が床に垂れてしまいます。

ポケ娘

和式トイレは慣れてないから難しい…

洋式トイレの場合

洋式トイレの場合は便座に座ったままナプキンを交換するとラクチンです。

ショーツを下ろして便座に座り、ナプキンをセットしましょう。

最近では学校も小学生用のトイレが洋式になっているので交換しやすいですね。

ナプキンどこに置く?

ナプキンを交換する時に新しいナプキンをどこに置くのか困ることがあります。

広めのトイレだと、ショーツを下ろしたあとにナプキンを出していなくて「カバンまで手が届かない!」となることも。

ポケ娘

ナプキン出してなかった!!!

ナプキンを置ける台があるところならいいですが、まったく置く所がない公衆トイレだと困ります。

置ける場所には次のようなところがあります。

  • トイレットペーパーホルダー
  • サニタリーボックス(ゴミ箱)の上
  • ポケット
  • 服に貼りつける

トイレットペーパーホルダーは形によってはずり落ちてしまう形状のものもあります。

ナプキンをポケットに入れておくのが一番いいですが、和式トイレだと出しにくいですね。

そんな時はナプキンを開けて、シール部分を服に貼りつけておくといいですよ。

私は参観日の時に小学生用のトイレに入って「置く所がまったくない!」となったことがあります。

ポケまま

女子たちみんなどうしてるのかしら?

ナプキンを交換したあとの捨て方

小学生にはナプキンの使い方と一緒に捨て方も教えておきましょう。

正しく教えないと、間違った捨て方のまま大人になってしまいますよ。

血が見えないように丸める

コンパクトに丸めるようにすることでかさばらずに捨てることができます。

  1. 血が付いている部分を内側にして丸めます
  2. 羽付きのナプキンは羽をショーツからはがして丸めましょう
  3. 新しいナプキンの包みかトイレットペーパーでくるんで捨ててください

新しいナプキンを先に開けて服に貼りつけておくと交換しやすいですよ。包みもシール部分を貼るといいです。

包装を足に貼る
ナプキンを貼る

包みでくるんでも血が見える場合はさらにトイレットペーパーで包みましょう。

包みやトイレットペーパーでくるまないとシール部分が手やゴミ箱に引っ付いてしまいます。

学校の小学生用のトイレは友だちが使うので、汚い捨て方をしないようにしたいですね。

あとに使う人、掃除をする人のためにも捨て方にも注意ですよ。

トイレには絶対流さない

ナプキンを捨てる時にトイレには絶対流さないように伝えましょう。

大人は「当たり前」のことだと思っていますが、小学生は何も考えずトイレに捨ててしまうかもしれません。

トイレが詰まったら大変なことになります。

もし外出先でトイレにゴミ箱がなかったら、トイレットペーパーにくるんで持ち帰りましょう。

ポケまま

その辺に捨てないように

出る前に確認する

ナプキンを交換してトイレから出る前にはその辺に血が付いていないか確認するように言いましょう。

気が付かないうちに便座のふちに付いていたり、垂れて床に落ちていることがあります。

後に使う人が不快なので、キレイに拭いてから出ましょう。

ポケ娘

学校の小学生用のトイレが汚れてたらイヤだもんね…

生理で前漏れするのはなぜ?シンクロフィットで漏れが防げる

生理で気になるのは後ろ漏れだと思いますが、「前漏れ」する人もいます。

ポケまま

「なぜ前漏れ?」と思いますよね

座っている時にドッと経血が出ると、ナプキンに吸収される前に空間がある部分に広がり、前漏れする可能性があります。

後ろはお尻が床についていて経血が逃げず前に行くんですね。

また姿勢や骨盤の傾き方によって前方に経血が出やすい人もいます。

前漏れする人はナプキンを前側にずらすかもしれませんが、そうすると今度は後ろ漏れが気になりますよね。

前漏れしている人はトイレの便座の前部分に付くことがあるので気をつけましょう。

前漏れを防いで後ろ漏れもさせないためには、シンクロフィットがおすすめです。

シンクロフィットは膣に貼り付けるので、経血を直接吸収します。

シンクロフィットが吸収しきれなかった経血をナプキンで受け止めるため、漏れることがぐっと減ります。

シンクロフィットについて詳しく書いているので、こちらも読んでみてください。

ナプキンの持ち運びは専用のポーチがあるとラクチン♪

ナプキンの持ち運びには小学生用のポーチを用意してあげましょう。

100円ショップに売っている巾着でもいいですし、チャック付きのポーチでもいいですね。

大きすぎないもので、ランドセルやポケットに入れてもかさばらないサイズのものを用意してあげてください。

ナプキンを3~4個入れて、使ったら補充するように。

かわいいポーチを持っているだけでも小学生はテンションが上がりますよ!

ポーチだけを持ってトイレに行くと男子に見られるのが恥ずかしいという子には、ハンカチタイプがおすすめ。

ポケットハンカチ
ナプキン入れたポケットハンカチ

タオルハンカチの中がポケットになっていてナプキンを入れられるので、トイレに持って行きやすいです。

これで手も拭けて便利ですよ!

ナプキンを取り替える頻度は量が多い時は2~3時間に1回が最適

ナプキンと植物

血の量は個人差があるので交換頻度は人によって変わってきます。

量が多い時 2~3時間

量が少ない時 4~5時間

これは目安なので、量が多い時はもっとこまめに交換しないとナプキンがもたないこともあります。

量が少ないからといって長時間交換しないのはよくありません。

雑菌が繁殖してにおいの元になったり、かぶれる原因になるので2~3時間おきには交換するようにしたいですね。

小学生なら休み時間になったら必ずトイレに行って確認するほうがいいでしょう。

授業中にトイレに行きにくい子もいるはず。

我慢していると血が漏れて服を汚してしまうかもしれないので、こまめに替えるように伝えてあげてください。

ナプキンがずれるイライラは小学生用のサニタリーショーツで解消

子どもが生理になったら小学生用のサニタリーショーツを用意してあげてもいいですね。

小学生は体育や遊びでカラダをよく動かします。

動くと心配なのがナプキンがずれることですよね。

ずれると経血が漏れるしデリケートゾーンの違和感になってイライラして、授業に集中できなくなります。

サニタリーショーツはしっかりフィットしてガードしてくれるので、ずれる心配が減ります。

ポケ娘

普通のショーツだと羽根つきナプキンでもずれるもん

今は便利なものがたくさん出ているので、子どもに合ったサニタリーショーツでずれない方法を見つけてあげてください。

ポケット付きサニタリーショーツ

ショーツにポケットが付いている「ポケット付きサニタリーショーツ」ならナプキンをショーツにしまっておけるので、手に持ってトイレに行かなくてすみます。

持って行くのを忘れて交換できない心配もありません。

手ぶらでトイレに行けるのはラクチンですね。

小学生用に何枚か用意しておくといいですよ。

ただし、夜用のナプキンを入れているとゴソゴソするのがデメリットです。

ジュニア向けの吸水サニタリーショーツ

量が多い子には、ナプキンを使わず履くだけの吸水サニタリーショーツがおすすめです。

小学生はまだうまく付けられずずれることもあります。

スポーツをしていて激しい動きをするならなおさら気になりますね。

吸水サニタリーショーツならナプキンを使わず履くだけなので、ズレる心配はありません。

ナプキンを交換する手間もなくなります。

量が多くて心配なら、給水サニタリーショーツにナプキンを併用すれば漏れることはないですよ。

ナプキンが合わない、量が多くて漏れるのが心配なら小学生用の吸水サニタリーショーツを検討してみましょう。

吸水サニタリーショーツは洗わないといけませんが、小学生の頃から洗っていると慣れますし、生理への抵抗もなくなります。

自分で洗うことで自分のカラダにしっかり向き合うことができますよ。

吸水ショーツのことはこちらで詳しく書いています。

生理用セットにして用意しておくと安心

ナプキンセット

子どもが生理になるのはいつかわかりません。

初潮を迎えてもその後も安定的にくるとは限りません。

小学生高学年になってきたら生理用品をセットにして用意しておくと突然生理になっても慌てなくてすみますよ。

ポーチや巾着に、ナプキンとサニタリーショーツを入れて持たせましょう。

いきなり生理になったらショーツが汚れるので、うちの娘には履き替えられるように予備のショーツを持たせています。

ポケまま

小学生用にセットしてランドセルに入れています

汚れたショーツを入れられるビニール袋を入れておくとなおいいですね。

学校や外出先で子どもが困らないようにしてあげたいです。

知識がない子どもにはわからないことが多い

デニムとナプキン

ナプキンの使い方を教えたから安心と思っていても、子どもにはまだまだわからないことが多いです。

一番大きな体の変化ですし、今まで経験したことがないことなのでわからなくても仕方ありません。

具体的にどんなことがわからないのか説明していきます。

買う時ナプキンがどれかわからない

小学生にはお店で買う時にナプキンがどれかわかりません。

ナプキン自体はわかりますが、商品棚にたくさん並んでいるのを見るとどれがいいのかわからないのです。

子どもに「ナプキン取ってきて」とお願いしたら、尿漏れパッドを持ってきたことがあったので、まだまだわかってないんだな~と思いました。

ポケまま

確かに私も子どもの頃、ナプキンのCMを見て「大人用のおむつ」だと思ってたな~

  • 昼用ナプキン
  • 夜用ナプキン
  • おりものシート
  • 尿漏れパッド

これらは並んでいると似ているし、たくさんあるのでわかっていないとどれがどれだか判断に困ると思います。

メーカーも種類もたくさんありますしね。

お店で一緒に選ぶといいですよ。

他の人がどうしているかわからない

ナプキンの使い方を教えたとしても、トイレでは1人なので他の人がどうしてるかはわかりません。

小学生同士であまりナプキンの話もしないでしょうし、「どうしたらいいの?」と思っても友だちに聞けないかも。

わからないことがあったらお母さんに聞けるように信頼関係を築いておきたいですね。

生理が安定していない・個人差がある

小学生の頃は生理は安定していないものです。

毎月同じ頃にこないこともありますし、きてもすぐ終わったりダラダラと長引いたり、人によります。

友だちと話をしていて「私は他の子と違うからおかしいのかな」と不安になるかもしれません。

まだ安定していない、個人差があるということを伝えて安心させてあげましょう。

なんとなく恥ずかしいと思っている

生理のことをなんとなく恥ずかしいと思っていて、困った時に助けを求められなかったり、ナプキンを持ってトイレに行くのを恥ずかしいと感じてしまいます。

親世代、さらにその親世代に「生理のことを話すのは恥ずかしい」という人が多いので仕方ありませんが、生理は恥ずかしいことではないと教えてあげたいですね。

今は正しい性教育も発信されてきています。

自分のカラダのことなので、正しい知識を身につけて理解するほうがいいですよね。

布ナプキンを使っていると、布ナプキンを自分で洗うことで生理に向き合うことができます。

「経血は汚いものではない」「自分の経血量がどれぐらいかわかる」と子どもの頃から認識できれば恥ずかしいという思いも減っていきます。

いつ生理が来ても慌てないように前もって話しておくのが大事!

小学生高学年になるとカラダに変化が出てきます。

女子は生理が一番大きくてわかりやすい変化ですね。

学校で説明はあるでしょうが、ナプキンの使い方までは細かく教えてくれないところがほとんどです。

突然生理がきて慌てなくてもいいように、前もってナプキンの使い方を教えておきましょう。

生理がきてからは子どもの様子を見て小学生用のショーツを探してあげるなど、その子に合ったアイテムを用意してあげたいですね。

小学生用ではポケット付きサニタリーショーツ・吸水サニタリーショーツがおすすめです。

使いやすいものを一緒に探してあげましょう。

ナプキンの使い方に慣れてきたら、交換頻度のことも教えてあげましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次