MENU

おりものシートの捨て方!テープなしでもOK|注意ポイントと付け方から交換頻度まで

おりものシートの簡単な捨て方
  • URLをコピーしました!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

おりものシートの捨て方を紹介します。

個包装ラップのテープなしでも開かない捨て方ができますので参考にしてください。

娘がおりものシートを使うようになって、お風呂に入る前に脱衣所のゴミ箱に捨てるんですが、そのまま捨てるんです!

折りたたまずにティッシュでくるむでもなくそのまま!

ポケ娘

ゴミ箱だからいいじゃん

我が家はゴミ箱にビニール袋をセットしているので、くるんでないと粘着面が引っ付くし、何より使用面が見えるのが汚い!

学校や公衆トイレでその捨て方をしていると他の人が不快に思うかもしれないので、ちゃんとくるんで捨てるように言いました。

その後はお風呂前にトイレでくるんで捨てるようになりました。

子どもにおりものシートの付け方、交換頻度、いつ使うかのタイミングも一緒に教えてあげられたらいいですね。

ポケまま

そういえば、娘にはいつ使うかの説明したっけ…?

トイレに流せるおりものシートはないので、流していけないと教えてあげましょう!

生理の管理にはLINEで管理できる「ペアケア」が便利!

基礎体温の記録、生理周期・体調管理などをアプリをダウンロードしなくてもLINEの友だち追加するだけで使えます。

生理や妊娠について気になることがあれば、医師や専門のスタッフにLINEで相談できるんですよ(有料プラン)。

ポケまま

誰かに相談したいけど…とモヤモヤしているならLINEで聞いてみて!

\QRコードはこちらから!/

この記事を書いた人

アラフォー主婦、中学生娘と小学生息子の母です。医者や専門家ではないけど、小学6年生から付き合ってきた生理、妊娠、出産を経験しているからこそわかる目線で生理用品について書いています。生理用品ってたくさんあるしどれが自分に合うのか使ってみないとわからない…。使う前に「これってどうかな?」「こんなものあるんだ」という発見のきっかけになればいいなと思います。あれこれいろんな生理用品を試すのを楽しんでいます♪

私自身は40歳になる頃から生理が2~3ヶ月来ないことが増え、生理になる薬で順調に来るようになったと思ったらまた止まり…を繰り返しています。

もしかしたら40代半ばで閉経するかもしれない状況です。

目次

おりものシートの捨て方!テープなしでも広がらない

私はおりものシートを毎日使っていますが、自分がどんな付け方・捨て方をしているのか思い返すと、一連の流れで手が勝手に動いていて、ベリッと剥がしてから捨てるまでをもうカラダが覚えてしまっています(笑)

ポケまま

改めて意識しないと捨て方を思い出せなかった

捨て方のポイントは使用面が見えないように・広がらないようにです。

個包装ラップでくるめば最後にテープでペタッとできますが、テープなしだとできません。

最後にトイレットペーパーでくるむとコンパクトに捨てられます。

①おりものシート捨て方【くるくる】

私がいつもしている捨て方です。

私は付け方~捨てるまでが一連の動作になっています。

半分に折る

下着から剥がしたら使用面を中にして半分に折ります。

さらに半分

さらに半分に折ります。

トイレットペーパーにペタ

持ったままトイレットペーパーにペタッと付けます。

くるくる

そのまま2~3回くるくると巻きます。

個別ラップでくるむ

私はトイレットペーパーでくるんだものをさらに、新しくつけるおりものシートの個包装ラップで巻いて捨てています。

交換頻度が多いと、捨て方を意識しなくてもできるようになってきます。

②メーカー推奨の捨て方【3つに折る】

今まで意識したことなかったですが、おりものシートのパッケージに捨て方が書いてありました。

そりゃ書いてあるか…なんで今まで見なかったんだろう(メーカーによります)。

付け方、使い方も書いてあるメーカーもあります。

3つ折り

使用面を内側にして3つ折りにします。

さらに半分

3つ折りにしたものをさらに半分に折ります。

粘着面同士をくっつけるので、半分に折ると開きません。

ラップで巻く

新しくつけるおりものシートの個包装ラップでくるみます。

さらにくるむ

個包装ラップのテープなしで手を離したら広がってしまうのがイヤな場合は、さらにこの上からトイレットペーパーでくるむといいですよ。

@poke_mama7

おりものシートを三つ折りにしてさらに折ると、粘着でくっついて開かないよ😊あとは新しく使うのにはがした個包装に包んでサニタリーボックスにイン♪#おりものシート#捨て方#女子

♬ Music box song with a refreshing and cute atmosphere(836912) – yun17

おりものシートの捨て方注意ポイント

困る

おりものシートを捨てる時に何も考えずに適当に捨ててはいけません。

公衆トイレで次の人が使うことも考えた捨て方をしましょう。

おりものシートの捨て方で注意したいことです。

おりものシートの捨て方
注意ポイント
  • 使用面は内側にする
  • 包装ラップかトイレットペーパーでくるむ
  • トイレには絶対に流さない

おりものシートはナプキンのように経血がべったりついているわけではないですが、おりものがついて黄色っぽくなっていたり、使ったあとはわかるものです。

次に使う人が目にすると不快に思う人もいるので、使用面は内側にして捨てましょう。

その際、粘着面が外側になるので、そのまま捨てるとサニタリーボックスに引っ付いたり、他のゴミに付いて捨てにくくなります。

掃除をする人がゴミの回収をする時に大変ですね。

新しくつけるおりものシートの個包装ラップやトイレットペーパーでくるんで捨てるようにしてください。

薄いからと絶対にトイレに流してはいけません。

トイレが詰まる原因になります。

おりものシートの付け方はナプキンと同じ

おりものシート付け方

おりものシートの付け方は、ナプキンの付け方と同じです。

履いた下着の真ん中に付けましょう。

あまり前すぎたり後ろすぎるとおりものをキャッチできないので、自分に合った付け方をしてくださいね。

うまく貼りつかず折れていると、粘着面が肌に当たったり、毛に引っ付いて痛いので下着にしっかり付けてください。

羽がないのでしっかり貼った付け方をしないとズレたりよれたりしますよ。

おりものシートの交換頻度は日中2~3回か汚れたら

おりものシート個包装

交換頻度は日中2~3回

おりものがたくさん出たり、おりものシートが汚れたら交換頻度を気にせず替える

おりものシートの交換頻度は、日中2~3回を目安に交換しましょう。

おりものは経血のように大量に出ませんし、色も透明や白っぽいのであまり目立ちません。

だからといって長時間交換しない付け方だとムレたりかぶれる原因になります。

いつ使うにしても、衛生面を考えて日中は2~3回の交換頻度を意識しましょう。

体調や時期によってはおりものの量が増えるので、交換頻度は気にせず回数が多くなってもおりものシートが汚れたら交換するといいですよ。

汚れたまま使用していると雑菌が増えて臭いがするようになります。

「たくさん出たな」と思ったらトイレに行って交換してください。

ポケまま

交換頻度は人やその時によって変わるよ

交換頻度は多くなりますがあまり長時間交換しないと、おりものシートは薄いのでよれてきますよ。

おりものシートはいつ使うのがベスト?

ナプキン

おりものシートをいつ使うのがいいかと言うと、おりものが多くなる時に使うのがベストです。

多い時だけ使おうと思うと、いつ使う!?とタイミングがわからないかもしれませんね。

  • 生理前後
  • 排卵日付近

生理の前後や排卵日が近くなるとおりものの量が増えます。おりものが多くなるタイミングでの付け方が一番いいですが、なかなか生理や排卵のタイミングはわからないですよね。

アプリで管理をすれば生理や排卵日の予定がわかるので、おりものシートをいつ使うかの目安もわかります。

そこまでしたくないならいつ使うか考えずに毎日つけるのもアリですよ。

中学生の娘はいつ使うかまだよくわかっておらず、付けていなくて下着を汚すこともあります。

成長期の子どもにはいつ使うかまだ自分では判断が難しいかもしれませんね。

いつ使うのか、おりものシートのパッケージには「生理日以外にお使いください」と書いてあります。

生理中はナプキンやタンポンなどを使いますからね。

生理日以外でおりものが多い日に使うのがおりものシートです。

ポケまま

いつ使うか考えるほうが難しいかもね

おりものシートをやめてみた時のことを書いています。ずっと使っているから、やめたら不安でした。

おりものシートにトイレに流せるタイプはない!

トイレに流せるタイプのおりものシートは2024年3月現在ではありません。
(あったら教えてほしい)

以前はあったんですよね。

ソフィ 流せるクリーンライナー

ソフィ kiyora 流せるタイプ

ソフィにトイレに流せるおりものシートがあったんですが、2016年に生産中止になっています。

ポケまま

個包装ラップもトイレに流せるし便利だったんですよね

トイレに流すおりものシートが生産中止になった背景として、節水タイプのトイレが増えてきたことがあるようです。

確かに流す水の量が少ないと、流してしまった時に詰まりそうですもんね。

トイレに流せるおりものシートを流して詰まった例はあるんだろうか…

おりものシートをトイレに流すメリットとしては、友人宅や彼氏の家で捨てなくてもいい、ゴミ箱がなくても捨てられるといったことです。

ただやはりトイレに流せるものは、排泄物、トイレットペーパー、水だけなので、いろんなものを流さないほうがいいですね。

なんでもトイレに流すものだと思っている人は要注意です。

トイレに流せるおりものシートは水に溶ける仕様が故に、もろい・すぐにボロボロになるという口コミがあったので、トイレに流せるのと吸水性が共存できないアイテムかなと思います。

おりものシートをトイレに流してしまった時の対処法

トイレ

もしおりものシートを流してしまったら、まずは詰まっていないか確認するのが大切です。

詰まってそう、となったら対処していきましょう。

まずは確認する

おりものシートを流してしまったら、まずは詰まっているかどうかを確認しましょう。

この時、レバーやスイッチで水を流すと、詰まっていた場合は溢れてしまいますので、バケツに水を入れてゆっくり流していきましょう。

水がスムーズに流れていけば詰まっていません。

水の流れが悪く、水位が上がってくるようなら詰まっています。

ラバーカップを使う

トイレに流してしまった場合、詰まっているようならラバーカップを使ってみましょう。

ラバーカップのよく言われている呼び方は「すっぽん」です。

ポケまま

すっぽんはよく聞く!

そのまま使うとトイレが水浸しになるので、ゴミ袋にラバーカップの柄(棒部分)を穴を開けて通し、ゴミ袋でトイレを覆ってください。

我が家は子どもが小さい時にトイレットペーパーを大量にトイレに流すクセがあり、詰まらせてラバーカップを使った際、袋をかぶせずそのままやってびっしょびしょになったことがあります。

おりものシートが
トイレに詰まった対処法
  1. ゴミ袋にラバーカップを通す
  2. 便器にゴミ袋かぶせる
  3. ラバーカップをぴったり付けゆっくり押す
  4. 押し込んだら勢いよく引く
  5. 詰まりが取れるまで繰り返す

ラバーカップを使う時に注意したいのが、詰まりを押し込むのではなく引っ張り出すようにすることです。

押し込んで取れなくなってはどうしようもありません。

針金ハンガーを使う

おりものシートをトイレに流してしまったら、針金ハンガーを伸ばし、先を少し曲げて詰まりを引っかけて取りましょう。

無理に押し込むと針金が引っかかって抜けなくなるので、取れないと思ったら諦めることです。

無理に奥まで入れてはいけません。

ワイヤーブラシを使う

ホームセンターに売っているワイヤーブラシは、曲がっている排水溝にうまく入るように柔らかくできています。

おりものシートをトイレに流してしまった時に針金ハンガーがダメだった場合、こちらを使ってみるといいでしょう。

業者に頼む

おりものシートを流してしまった時に自分で何をしてもダメな場合は、潔く業者に頼むしかありません。

「おりものシートを流してしまったなんて言えない…」と思うかもしれませんが、業者にとってはおりものシートやナプキンを流してしまった詰まりの依頼は珍しいものではありません。

諦めて業者に依頼するのが早いですよ。

\ 放置せずにすぐ連絡して! /

流せないけど便利な布ナプキンのおりものシート

おりもの用

トイレに流せるおりものシートはありませんが、便利なものがあります。

おりものシートにもおりもの・ライナー用の布ナプキンがあります。

洗って何度も使うので、そもそも捨てません。

捨てる習慣がついていなければ、トイレに流すこともないですよね。

通気性が良く、夏はムレにくく冬は温かいので快適なつけ心地の布ナプキンなんですよ。

ゴミが出ないしかぶれにくいので便利なんです。

\布ナプキンについて詳しく知りたいなら/

他の人に配慮した捨て方を心がけよう

公衆トイレは他の人も使います。

次に使う人に配慮したおりものシートの捨て方をしたいですね。

自分はきちんと捨てていても、子どもがどう捨てているかはわからないので、おりものシートの付け方や交換頻度を教えるのと同じタイミングで捨て方も教えてあげましょう。

トイレに流せるおりものシートはありません。

間違って流さないようにしましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次