MENU

シンクロフィットはトイレで詰まる?流れないことがありそうで心配だけど大丈夫!

シンクロフィット詰まる
  • URLをコピーしました!

ソフィのシンクロフィットは、経血が多い日の不快感を減らせる生理用品です。

ナプキンにプラスして使うことで吸収力がアップします。

膣に直接貼り付けるので、経血がドロッと出る感覚もありませんし、漏れる心配もありません。

シンクロフィットのすごいところはトイレに流せるところ!

経血を吸収して重くなったシンクロフィットは、トイレに座ったらポトッと落ちるのでそのまま流せばいいんです。
(ひっついたままならつまみを引っ張れば取れます)

トイレに流せるのはいいですが詰まることはないのか心配ですよね。外出先で流れないなんてことになったらトイレから出られません!

シンクロフィットがトイレに詰まることはないのか、流れないことはないのか調べました!

ポケまま

トイレに詰まる仕様にはなっていないので安心して使えますよ♪

この記事を書いた人

アラフォー主婦、中学生娘と小学生息子の母です。医者や専門家ではないけど、小学6年生から付き合ってきた生理、妊娠、出産を経験しているからこそわかる目線で生理用品について書いています。生理用品ってたくさんあるしどれが自分に合うのか使ってみないとわからない…。使う前に「これってどうかな?」「こんなものあるんだ」という発見のきっかけになればいいなと思います。あれこれいろんな生理用品を試すのを楽しんでいます♪

目次

シンクロフィットはトイレで詰まる?流れないことはないの?

シンクロフィット

シンクロフィットはトイレで流せるのでとても便利です。

シンクロフィットが入っている個包装のラップも流せるんですよ。

コンパクトなのでかさばらないのもシンクロフィットのメリットです。

しかしいくらコンパクトでもトイレに流して詰まることがないのか心配ですよね。

ポケまま

個包装のラップも一緒に流したら詰まるかもしれない…

ソフィのホームページでは以下のようにシンクロフィットの説明をしています。

第三者機関での試験を行ない、トイレにつまらないこと・浄化槽にも影響がないことが確認されています。

ソフィホームページより引用

ちゃんとトイレに詰まることがないか試験をして確認しているようです。

トイレに流せる商品なのに詰まるようでは問題ですもんね。

他の生理用品は水分を吸収すると膨張します。なのでトイレに流すと詰まる原因になりますが、シンクロフィットは水圧で分解する構造になっているので、安心して流せるんですよ。

まとめて何個も流すことは滅多にないでしょうが、もし複数流すことがあるなら1個ずつ流すようにするといいでしょう。

詰まるのが心配なら「大」の水量で流すといいですよ。

個包装のラップを先に流してもいいですね。

流れない心配はありません。

私が流した時は、なんの問題もなく流れました。

ポケまま

詰まる心配はまったくなかったですよ!

場合によってはトイレットペーパーのほうがもっと多くて流れない時あるよな、と思いました。

よく考えたら大きさ的にも、う〇このほうがシンクロフィットより大きいですし。

注意しないといけないのが、タンクの中にペットボトルを入れるなどして節水対策をしている場合は水量が少なくなっているので流れない可能性がある、ということです。

その時はシンクロフィットは流さず、ナプキン同様サニタリーボックスに捨てるようにしましょう。

外出先で流れない時は焦らず、もう一度「大」の水量で流してください。

流れない構造ではないので、大丈夫ですよ。

シンクロフィットはナプキンと併用することになりますが、ナプキンはトイレに流さないようにしてくださいね。

もしトイレが詰まってしまったら、水道救急センターに連絡しましょう!

「ホームページを見た」と言えば、初めての方限定で5,500円引きになります。

状況を確認して見積もりを出してくれるので、安心してお願いできます。

24時間体制なので、覚えておくといざという時に助かりますよ!

ナプキンを流すと確実に詰まることになります。

シンクロフィットを使う時にコツはいらない!詳しくはこちらの記事にまとめています。

シンクロフィットは詰まる心配はない

シンクロフィットはトイレに詰まることなく使えます。

詰まることがないよう実験をして確認されています。

流れないこともないですが、念のため流す時は「大」の水量で流しましょう。

節水対策をしているトイレでは流れない可能性があるので、トイレに流さずサニタリーボックスに捨ててください。

一度使ったら快適すぎてもう手放せないシンクロフィットなので、詰まることや流れない心配をせずに使ってくださいね。

もしトイレが詰まってしまったらひどくなる前に「水道救急センター」に連絡しましょう!

最短30分で駆けつけてくれるので、覚えておくと水回りで困った時に助かりますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次