生理中の自分の経血量の平均ってわかりますか?
吸水ショーツなど生理用品に、〇ml吸収!と書いてあっても実際どんなものかわからないですよね?
自分の経血量の目安がわかっていれば生理用品を選ぶ時の参考になります。
月経カップを使って経血量を量ってみましたよ!
生理中の平均的な経血量と比べて自分はどうか、目安にしてくださいね~。

平均の経血量も調べてるよ
※使用しているのは赤い絵の具の水です。
人には聞けないけど知りたい女性の悩みがあるなら、「LCラブコスメ」のサイトがおすすめ♪
女性の知りたいが詰まっているサイトですよ!
アラフォー主婦、中学生娘と小学生息子の母です。医者や専門家ではないけど、小学6年生から付き合ってきた生理、妊娠、出産を経験しているからこそわかる目線で生理用品について書いています。生理用品ってたくさんあるしどれが自分に合うのか使ってみないとわからない…。使う前に「これってどうかな?」「こんなものあるんだ」という発見のきっかけになればいいなと思います。あれこれいろんな生理用品を試すのを楽しんでいます♪
生理中の経血量の平均てどれくらい?目安を確認!


生理用品のソフィのサイトによると、正常な生理中の経血量の平均は、始まって終わるまで20ml~140mlと言われています(個人差はあります)。
1日の経血量は30ml以内。
生理日数は平均3日~7日程度。
これはあくまで平均的な目安であって、その時の体調やホルモンバランス、ストレスなどによって経血量は変わるので、「私の生理は平均よりおかしい!」と思わなくてもいいんですよ。
ただし、夜用のナプキンが1時間ももたない、だらだらと出血が続く、少なすぎるといったいつもと違う、なにかおかしいと思う場合は婦人科で診てもらうようにしてください。
普段の自分の経血量の目安がわかっていることが大事です。
経血量の目安がわかりやすように、実際に量ってみましたよ!
※絵の具の水です。
15ml
月経カップのローズカップに15mlたまるとこれぐらい。


経血量が1日30mlの時は、1回中身を捨てるだけでいけますね。
ローズカップの内側には目盛りがついているので、生理中の経血量の目安がわかりやすいですよ。


7,5mlと15mlの目盛りがあります。
この15mlを平均として生理用品に垂らしてみましょう。
15mlをナプキンに垂らすとこれぐらい。


使用しているナプキンはソフィのはだおもい、多い昼~ふつうの日用です。
まだまだ余裕がある感じです。
タンポンに15mlだとパンパンでした。


使用したのはソフィソフトタンポン レギュラーです。
棒状のタンポンに水をかけたら広がりました…(気持ち悪い…)
シンクロフィットにも15ml。


すべては受け止めきれず、漏れ出てしまっています。
でもほぼ受け止めているので、ナプキンや吸水ショーツへのダメージは少なくてすみそうですね。
こうやっていろんな生理用品に垂らしてみると目安がわかりやすい。
25ml
次は25ml。


じわっと前後ろに広がりました。
ナプキンを交換する平均的な量ではないでしょうか。
40ml
続いて40ml。


40mlはドバっといくと漏れるんじゃないかと不安になる量です。
ナプキンを持ち上げるとどしっとした重さを感じます。
ここまでくると、自転車に乗ると危険だなと思う目安です。
今回のこの経血量を量る平均の目安として、GU・ユニクロ・3coinsの吸水ショーツにある表記を参考にしました。
GU | 15ml~20ml |
ユニクロ | 30-40ml |
3coins | 25ml(ボクサータイプは30ml) |
タンポンやシンクロフィットは15mlでも限界突破している感じですが、それ以上に吸収してくれる吸水ショーツってすごいですね!
なんとなくでも経血量の目安がわかっていれば、商品の説明を見てピンときやすいですよ。
生理中でも1日の経血量は日によって違うので、経血量に合わせた生理用品を使うのが一番いいですよね。
自分の経血量がどれくらいか、平均と比べてどうか、知っておくのは大事ですよ。
自分はどれぐらいの経血量か把握できるのが理想
経血量がどんなものなのか量ってみました。
平均的な経血量は20~140mlで、1日だと30ml以内です。
普段紙ナプキンを使っていると、トイレで交換して捨ててしまうので「多いな」「少ないな」ぐらいしかわかりませんでしたが、実際に量ってみると目安がわかってイメージがしやすかったです。
15mlってこんなものか~と思うけど、タンポンやシンクロフィットだともたない量だということがわかりました。
その量がたまる月経カップと吸水ショーツはすごい、というのもわかりました。
今は生理用品がどんどん進化していっているので、自分の経血量の目安がわかっていれば生理用品を選びやすいですね。
平均や目安がわかっているといつもと違う時も気づきやすいですよ。
コメント