MENU

タンポンはナプキンと併用がベスト!シンクロフィットは?8時間以上の使用はNG

タンポンはナプキン併用
  • URLをコピーしました!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

生理の時にタンポンを使うことがあるかと思いますが、続けて使うのではなく、ナプキンと交互に併用して使うのがベストです。

タンポンを長時間使うのはよくないので、ナプキンかシンクロフィットなどと併用するようにしましょう。

経血を膣の中で吸収するタンポンはプールや海、スポーツをする時に漏れるのを気にしなくていいので、使えるようになっているとラクです。

また、ナプキンにプラスして使うシンクロフィットは、たんぽんと併用はどうなのかも考察しています。

どのように場面でタンポンが活躍するのか詳しく説明していきます。

ポケまま

ナプキン以外に併用するといい生理用品もありますよ~

この記事を書いた人

アラフォー主婦、中学生娘と小学生息子の母です。医者や専門家ではないけど、小学6年生から付き合ってきた生理、妊娠、出産を経験しているからこそわかる目線で生理用品について書いています。生理用品ってたくさんあるしどれが自分に合うのか使ってみないとわからない…。使う前に「これってどうかな?」「こんなものあるんだ」という発見のきっかけになればいいなと思います。あれこれいろんな生理用品を試すのを楽しんでいます♪

私自身は40歳になる頃から生理が2~3ヶ月来ないことが増え、生理になる薬で順調に来るようになったと思ったらまた止まり…を繰り返しています。

もしかしたら40代半ばで閉経するかもしれない状況です。

目次

タンポンはナプキンと併用がベスト!

ばらしたたんぽん

タンポンは膣の中で経血を吸収するので、基本的にナプキンを使う必要はありません。

しかし正しい位置に入っていなかったり、サイズが合っていないと漏れることもあるので、不安な場合はナプキンを併用すると安心です。

タンポンを使う時は、TSS(トキシックショック症候群)になる可能性を軽減するために注意することがあります。

TSSとは、黄色ブドウ 球菌の産生する毒素が原因で起こる急性疾患のことです。TSSの初期症状としては、突然の高熱を伴って発疹・発赤、倦怠感、嘔吐、下痢、粘膜充血などがあります。このような症状があらわれた場合には、直ちに医療機関で治療を受けないと血圧低下などのショック症状に至ることがあります。

ソフィホームページより

タンポンの説明書にも注意事項が書いてあります。

  • タンポンは連続使用せず、ナプキンと交互に使用する
  • 1回のタンポンの使用は8時間を超えないように
  • 8時間を超えるような就寝時には使用しない

タンポンを長時間使い続けることでTSSになる可能性が高くなるので、ずっと使うのはやめましょう。

ポケまま

ラクなのでずっと使ってしまいそうですが、忘れずに取り出しましょうね

取り出して次もタンポンを使うのではなく、ナプキンと併用して交互に使うことで連続して使うのを防げます。

そういう意味でもタンポンはナプキンと併用するのがいいんです。

タンポンの使い方はこちらの別記事に詳しく書いています。

タンポンが活躍する場面はこんな時

たんぽん個包装

慣れている人は生理の時にずっとタンポンで過ごしている人もいますが、衛生面やTSSのことを考えるとずっと使うのはよくないと私は思っています。

以前、看護師をしているママ友にタンポンの話を聞いた時に「そもそもカラダから出ようとする経血を、体内に残しておくのはよくない」と言っていて、「なるほど」と思ったことがあります。

説明書に、ナプキンと交互に使う・8時間以上使用しないとあるのが、「連続して使わないように」という意味ですよね。

タンポンはナプキンでは対応できない「ここぞ!」という場面で使うようにするといいですよ。

プールや海に行く時

プールや海に行く時に生理になると、水着にナプキンはつけられないので入れないと思いますね。

タンポンなら経血が外に出る前に中で吸収してくれるので気にせず入ることができます。

せっかくの予定を生理でやめたくないですし、プールの授業を休まなくてもすみますよ。

ヒモから水が吸収されることがあるので、帰る時にはタンポンを取り出してナプキンにして帰りましょう。

プールに生理がかぶりそうでも入る方法!たんぽん使ってみて!シンクロフィットはNG

温泉に入る時

温泉に入る時に生理でも、タンポンを使えば入れます。

いくらお風呂とはいえ、他の人がいるので経血が流れ出ているのはいい気がしません。

脱衣所で経血が垂れてくると床を汚してしまいます。

旅行の温泉もそうですし、日帰り温泉やスーパー銭湯に行く時にもタンポンを使うといいですよ。

お風呂では裸になるので、ヒモが見えてしまうのがデメリットです。

スポーツなどで体を動かす時

体育や趣味のスポーツをするなどでカラダを動かす時に、タンポンが活躍します。

激しい動きをする時にナプキンだと、ズレたりよれたりして漏れるのが気になりますよね。

経血がドッと出る感触があると集中できません。

タンポンならズレることはなく漏れる心配がいりません。

ポケまま

いつも通りのパフォーマンスができますよ

会議などで長時間ナプキンを交換できない時

仕事の会議などで長時間ナプキンを交換できない時にタンポンを使っていれば安心です。

ずっと座っていると横漏れしないか心配な時があります。

ナプキンを持ってトイレに行けるならいいですが、抜けにくい場合もありますよね。

漏れるのが気になって集中できないぐらいなら、最初からタンポンを使っておきましょう。

ゆっくり寝たい時

生理の時は寝る時に後ろ漏れが気になってゆっくり寝られませんよね。

ぐっすり寝たいならタンポンを使うと漏れる感覚がないのでおススメです。

ナプキンだと夜用をつけていても、伝い漏れや経血が出る感触で目が覚めることがあります。

その点タンポンは経血が出る感触がないのでゆっくり寝られますよ。

8時間以上寝るのがわかっている時は使わないようにしましょう。

タンポンとシンクロフィットは併用できる?

シンクロフィット箱入り

タンポンだけで漏れるのが心配な時に、ナプキンではなくシンクロフィットを併用するのはどうなのでしょうか?

シンクロフィットは膣に直接貼り付けて経血を吸収するもので、ナプキンにプラスして使います。

タンポンをしてシンクロフィットを付けていればナプキンいらずなような気がしますが、シンクロフィットは経血が多いほうが膣にぴったり張りつきます。

特に慣れるまでは経血が多い2日目3日目に使うようにしないと、つく感覚がなかなか掴めません。

ついたと思っても動いているうちに外れてしまうと意味がなくなります。

タンポンを使っているとほとんど経血は出てこないので、シンクロフィットはつきにくいかもしれませんね。

また、シンクロフィットとタンポンを一緒に使うと、タンポンのヒモをシンクロフィットで挟むことになり、経血が出てきた時には汚れます。

トイレットペーパーでヒモを持って取り出すようにしないと手が汚れてしまいます。

シンクロフィットの使い方のコツはこちらで詳しく説明しています。

ナプキン以外にタンポンと併用できる生理用品

吸水ショーツ2枚

タンポンと併用して使うとラクなものはナプキンやシンクロフィット以外にもあります。

経血はほとんどタンポンが吸収するので、補助的に使うなら負担が少ないほうがいいですもんね。

タンポンを使う時にラクに過ごせるものを見つけてくださいね。

おりものシート

タンポンが正しい位置に入っていれば経血が出てくることはありませんが、漏れるかもと不安な場合はおりものシートを使うといいですよ。

ナプキンとの併用だとゴワゴワしますよね。

タンポンをしていて漏れるのは少量の経血なので、おりものシートで足りるし薄くて過ごしやすいですよ。

吸水ショーツ

ナプキンがいらない吸水ショーツは、ショーツ自体が経血を吸収するのでタンポンとの併用に向いています。

もし漏れても吸水ショーツが経血を受け止めてくれるので服にまで浸透しません。

ナプキンも何もつけなくても過ごせるのでラクですよ!

布ナプキン

ナプキンは肌に合わないという人は布ナプキンを使ってみるといいですよ。

布ナプキンは漏れそうで怖いと思っているならタンポンとの併用をすると、出てくる経血が少ないので漏れる確率が低いです。

下着をつけている感覚と同じなのがうれしいです。

布ナプキン専用のnunonaは、肌面にオーガニックコットン100%を使用しているので肌にやさしく、吸収体がしっかり吸収して漏れない構造になっているんですよ。

デリケートゾーンのムレやかぶれなどのトラブルに悩んでいるなら布ナプキンを試してみるのをおすすめします。

トイレの時タンポンをどうする?ヒモが濡れる!

困る

タンポンは8時間程度使えるので、トイレのたびに取り出す必要はありません。

正しい位置に入っていれば、タンポンが勝手に出てくることはないんですよ。

それがタンポンのいいところでもあり、デメリットでもあります。

取り出す時用にヒモは外に出ているので、タンポンを入れたままおしっこをするとヒモが濡れます。

ヒモが濡れた状態で下着を履くのと、抜く時にそのヒモを引っ張るのに抵抗があるかもしれませんね。

おしっこで濡れるのがイヤな場合は、ヒモを持って濡れないようにするしかありません。

タンポンをうまく活用して生理を快適に過ごそう

プールや海、温泉の時に生理でもタンポンを使えば入れます。

ナプキンのようにズレを気にしなくていいので、スポーツをする時や長時間トイレに行けない時などにも活躍します。

漏れるのが不安ならナプキンと併用すると安心です。

他にもシンクロフィット・おりものシート・吸水ショーツ・布ナプキンなどが併用できます。

TSS(トキシックショック症候群)のリスクを減らすためにも、タンポンの次にはナプキンを使うなど連続して使うのはやめましょう。

正しく使えば痛くも漏れることもないので、タンポンをうまく活用して生理中でも快適に過ごせるようにしましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次